繁忙期は絶妙なタイミング☆家賃を上げるか?!
住む人の気持ちを考えて
空室を満室経営へ導く
(一社)空室対策協会代表理事
空室対策コンサルタント
山岸加奈です!
こんばんは
あなたの物件の家賃が上がるか否か、
今日のメルマガを読んで
参考にしてみてくださいね
家賃アップは
繁忙期の「今」が絶好のタイミング!
「繁忙期だから決まる」
「高い家賃が定着する」
1ヶ月の家賃アップが、
その後の年間収益に
大きく影響してきますよね〜!!
この実績を
次回の融資面談でも説明していきましょう
ぜひ・・・・
このチャンスを逃さず、
適正な家賃設定で
入居募集を行い
満室経営しちゃいましょう〜♪
このメルマガの最後に、
家賃アップにおける
注意事項が2つだけあります
注意事項を守りながら
満室経営しちゃいましょう〜♪
___________________________
① 需要&供給がMAXに達する時期
高めの家賃でも入居が決まりやすい!
賃貸市場では、
1~3月が最も引っ越しが多く、
新生活を迎える人が増えるタイミング。
新入生や新社会人になる理由で
入居希望者が多く、
競争率が上がるタイミング!
「多少高くても良い物件を選ぶ人」
値下げ交渉をされにくく、
強気の価格設定でも短期間で
決まりやすい!
___________________________
② 比較的に検討時間が少ない、
高めの家賃でも契約締結につながる!
繁忙期は
入居者が短期間で決断するため、
多少家賃が高くても決まりやすい
「他の人に取られたくない」
という心理が働き、
慎重なれる時間がほぼないです
価格競争に巻き込まれずに、
強気の家賃設定ができる!
________________________________
③ 一度値上げに成功すれば、
次回以降も高い家賃で貸せる!
「家賃相場は過去の募集実績に影響される」
一度高い家賃で契約すれば、
仲介業者でも、
その価格が基準になりやすい
新しい契約者が入るたびに
家賃が高くなり、
将来的な収益アップにつながる!!
「今」家賃を上げることで、長期的に収益を最大化できる!
________________________________
④ 賃貸物件の契約更新シーズン
既存入居者の家賃交渉もしやすい!
繁忙期は、
新規入居者だけでなく
「契約更新の時期」でもあるため、
既存入居者への値上げ交渉がしやすい。
周辺相場が上がっていると、
既存入居者にも値上げを提案しやすくなる。
「退去したら他にも希望者がいる」
という心理が働き、交渉が有利に!
________________________________
⑤ 今家賃を上げないと、1年間の機会損失になる!
繁忙期を逃すと、
次に家賃を上げるチャンスは1年後になってしまう。
2025年4月以降は
賃貸市場の動きが鈍り、
値上げすると入居が決まりにくくなる。
さらなる広告費の要求とか
値下げの動きになり始めます
「今この瞬間の家賃アップ」が、1年間の収益を大きく左右する!
________________________________
家賃アップは
繁忙期の「今」が絶好のタイミング!
ぜひ・・・・
このチャンスを逃さず、
適正な家賃設定で
入居募集を行い
満室経営しちゃいましょう〜♪
ただし・・・・
■注意事項が2点あります■
①
競合物件のスペックがほぼ同じ
その相場家賃の1万円以上高い場合
更新時に退去報告になりがち!!
②
国立大学生向け1Rお部屋は
家賃UPを見込める可能性は低い!!