空室対策術「改訂版」で何が変わるのか?教えます

https://kanayamagishi.com/kaitei-campaign/
住む人の気持ちを考えて
空室を満室経営へ導く
(一社)空室対策協会代表理事
空室対策コンサルタント
山岸加奈です。
おかげさまで
私がこれまで取り組んできた
「空室対策術」の集大成ともいえる本が、
このたび改訂版として生まれ変わります。
2020年に初版を出して以来、
8年間で累計5005室以上の
空室を埋めるサポートをしてきました。
その中で見えてきた
「成功する大家さん」と
「なかなか結果が出ない大家さん」
の決定的な差。
それを
改訂版には余すことなく盛り込みました。
今回の改訂版で
大きく変わったポイントは
3つあります。
__________________________________
1つ目は、
「家賃を下げずに埋める最新戦略」
を体系化したこと。
これまで
「空室を埋める=家賃を下げる」
という発想が当たり前でした。
しかし、家賃を下げても競争に
巻き込まれるだけ。
むしろ、戦略をもって動けば
「家賃を維持しながら」
「時には家賃アップしながら」
でも入居は決まります。
その具体的な事例と手順を追加しました。
2つ目は、
「ステージング」や
「マーケティング」の
進化形を載せたこと。
SNSや動画を通じて
入居者が物件を探す時代。
写真の“見せ方”一つで、
内見数が2倍3倍に変わります。
しかも、今は
AIやデジタルステージング
お部屋を映えさせた写真を使えば
コストを抑えつつ効果的に演出できます。
私自身が実践してきた成功事例も
具体的に紹介しています。
3つ目は、
「経営戦略としての空室対策」
を明確にしたこと。
単に「1室を埋める」だけでなく、
資産価値アップや金融機関からの
評価向上に直結すること。
つまり、
空室対策スキルを学ぶことは
“投資”ですよね!?
空室は“支出”ではなく“投資”であり、
家賃収入を増やすだけでなく、
将来の融資条件や出口戦略にまで影響する
──この視点を入れることで、
長期的に成果を出す大家さんが増えました。
__________________________________
そして

9月06日(土)21時〜23時
9月20日(土)10時〜12時(追加募集)
9月21日(日)10時〜12時(追加募集)
https://kanayamagishi.com/kaitei-campaign/
ただの本の解説では
ありません。
最新事例を深堀りしながら、
「あなたの物件にどう落とし込むか」
を一緒に考えていく内容にします。
9月の繁忙期
秋は「遅れて動く人」と
「先に仕込んだ人」で
結果が大きく分かれる季節です。
だからこそ、
今このタイミングでの
学びと行動が、
2025年年末に
2026年繁忙期に
“満室”か“空室続き”かを決定づけます。
これからのメルマガでは、
このセミナー参加でしか
知り得ない情報を、少しだけ
公開しますね〜♪
どうぞお楽しみに!